セミナー案内
【臨床推論にフォーカスしたPBLをマスターするための究極のコツ!】

学習者の臨床推論の力を200%アップさせる!
医学・看護・薬学などの医療教育の中で注目されているProblem Based Learning (PBL)ご存知ですか?医療系教育には欠かせない臨床推論の指導法とは?また効果的にPBLを進めていくにはどのようにしたらよいか悩んでいませんか?今回のセミナーでは、どのようにしたら臨床推論にフォーカスし、効果的にPBLを進めていけるかを講義のみではなくディスカッション、実践を通してアクティブに学んでいきます。
日時:2022年 5月21日(土)10:00am-12pm
対象者:医療従事者、臨床指導者、教員、又は上記内容に興味のある方
定員:限定20名(定員になり次第締め切らせていただきます)
内容:
学習目標
• 臨床推論の学習指導方法を理解できる
• PBLの進め方を実践できる
• 身近な課題をPBLの手法を用いて指導できる
参加費:非会員 3,000円 会員 2,000 円 (税込)
*会員特典、入会案内はこちらをクリックしてください。お支払いはお申込み後1週間以内となっています。
お申し込み締め切り: 5月15日(日)ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。
申込み方法:下記のお申込みボタンをクリックし、必要事項を申込みフォームにご記入の上お申し込みください。

【アドバンスプラクティスナース APNプログラム 】

大学院卒ナース、看護管理職ナース、高度実践看護師(APN)向けプログラム
このような大学院卒ナース、看護管理職のナース、または高度実践看護師の方々にお勧めいたします!参加者希望者は、必ずしも専門・診療看護師である必要はありません。
- 学会以外で高度実践看護師としての継続教育をあまり受ける機会が無い
- 5年ごとの資格更新時のポイントが足りない (このプログラムで実践したプロジェクトを、学会等で発表しぜひ資格更新時のポイントに)
- 大学院卒業後、臨床とのギャップに悩んている
- 看護管理職のナース、診療看護師(NP)として、または専門看護師(CNS)としての役割を明確にしたい
- 大学院卒ナース、看護管理職ナース、診療看護師(NP)、専門看護師(CNS)としてのコンピテンシーに自信がないため強化したい
- 看護管理能力をもっと伸ばしたい(管理職に関わらず)
- アメリカのアドバンスプラクティスナースが受けている教育、臨床などに興味がある
- リサーチ、クオリティインプルーブメントなどのプロジェクトの方法を学びたい
このプログラムは、年5回 9か月のプロジェクトベースのプログラムです。
対象者:看護管理職の看護師、大学院卒の看護師、診療看護師、または専門看護師で下記の内容に興味のある方。院生の方はご遠慮いただいております。
日時:2022年6月4日(土)開始予定
7月、9月、12月、3月(2023年)第1または2土曜日午前開催予定
上記5回のセッションに加え、毎月1回(全8回)のプロジェクトサポートミーティングあり。
場所:コロナの状況に応じて対面でのセッションまたはハイブリッドでセッションを行う予定です。
対面の際の場所は、愛知医科大学シミュレーションセンター/都内施設を予定しております。
2023年 春頃にJapan Pacific Healthcare のホノルル・ハワイで開催されるアニュアルインターナショナルカンファレンスを予定。ここでプロジェクトの発表も可能です。
内容:看護管理能力のコンピテンシーの強化と共に、各職種の役割を基にクオリティインプルーブメント(QI)プロジェクトを計画、実践、評価し学会等で発表することを目的としています。
<プログラムでフォーカスする看護管理能力コンピテンシー>
医療安全、クオリティインプルーブメント(QI)、リーダーシップ、ヘルスケアポリシー、 ファイナンシャルマネージメント、エビデンスベースプラクティス(EBP)、インフォマティクス、継続教育、多職種連携、リサーチ vs QI
受講費: 会員45,000円 非会員60,000円
講師の紹介: ファシリテーター/メンターとなってくださる方々は、看護管理職のナース、診療看護師、または専門看護師として経験年数10年弱から20年のキャリアを持ったエキスパートです。大学教員、臨床、そして管理者としても活躍している方たちです。講師のプロフィールは当ウェブサイトのABOUT USをご覧ください
申込み方法:下記のお申込みボタンをクリックし、必要事項を申込みフォームにご記入の上お申し込みください。
【シミュレーション教育・シナリオ作成に悩む医療者必見!】

シナリオ作成の秘訣をマスター!シナリオに欠かせない要素・ポイントをおさえた2回にわたるセッションです。
1)シミュレーション・シナリオの目的、目標の設定方法
2)目標に合ったシミュレーションのModalityの種類と選び方(High or Low fidelity, SP, Hybrid)
3)目標に合ったアセスメントの設定法、Observational assessmentの特徴と作成法
4)ワークシート使ってシナリオ作成 (エビデンスを取り入れたシナリオ作成法)
5)シナリオをみんなでシェアし、フィードバックをもらう
6)シナリオを実践
7)実践後のフィードバックとシナリオ改善法
などを中心に行います。多少内容の変更がある場合はご了承ください。
日時:パートI 3月26日(土) 10:00AM-12:00PM
パートII 4月30日(土) 10:00AM-12:00PM
対象者:医療従事者、教員、又は上記内容に興味のある方
定員:20名(定員になり締め切らせていただきます)
参加費:非会員 5,000円 会員 3,000 円 (税込) パートI&II
*会員特典、入会案内はこちらをクリックしてください。お支払いはお申込み後1週間以内となっています。
お申し込み締め切り: 3月19日(土)ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。
万が一この期日までにお支払いができない場合は、必ずお申し出ください。
申込み方法:下記のお申込みボタンをクリックし、必要事項を申込みフォームにご記入の上お申し込みください。

International Annual Seminar
コロナが落ち着き次第、ハワイにて毎年インターナショナルセミナーを開催予定


